太陽光発電の基礎知識や導入に向けての情報サイト

太陽光発電システムの種類

太陽光発電には、システムの種類がいくつかあります。大きく分類すると、「系統連係型」と「独立型」の2つに分類されます。一般的に最も多く利用されるのは「系統連系型システム」になります。
システム分類図
このシステムは、発電した電力の使用目的・用途にあわせ利用することができます。

太陽光発電システムの種類

「系統連系型システム(逆潮流あり)」

系統連係
最も一般的なシステム構成です。太陽電池で発電された直流電気をインバータで交流に変換し、電力会社から供給される電気と連系して建物内負荷に供給します。また、余剰電力は電力会社の配電線へ送り売電することができます。
逆に、電力が不足するときには電力会社から電気を買うことができます。

住宅用太陽光発電システムや公共産業用太陽光発電システムは、ほとんどがこの方式になります。

主な用途:戸建住宅・ビル・工場など

「系統連系型システム(逆潮流なし)」

常時、太陽電池で発電した電力より負荷のほうが多い場合に用いるシステムです。
発電した電力は、負荷に供給するのみ。余剰電力が発生する場合は、電力会社の系統に逆潮流させないよう、保護継電器の設置が必要となります。

一般の住宅用太陽光発電システムでは利用することはないと思われるシステムです。

「系統切替型システム(自立切替型・防災型)」

防災型
防災用として設置されることが多いシステムで、停電時などに系統側と切り離し、太陽電池で発電した電力を特定負荷に供給することができます。また、蓄電池と組み合わせることで、安定した電力供給が可能です。

蓄電池付きタイプであれば、蓄電池に貯めておいた電気を夜間に利用する事もできるため、防災用非常用電源として活用できます。

主な用途:学校・病院・官公庁施設など

蓄電池なしでも自立運転機能付きの太陽光発電システムであれば、停電時などでも電気を供給利用する事ができますが、「自立運転」モードへの手動で切り替えが必要となります。また「自立運転」専用コンセントの取り付けが必要となります。

自立運転コンセントの容量には限度があり、1.5kwが上限です。エアコンやオーブンレンジなど、大電力を要するものは起動しないか、動作が不安定になるので使用する電気機器には注意が必要です。

「独立型システム(直流・交流電源)」

独立型
電力会社の系統(送電線)と完全に分離したシステムで、太陽光で発電した電気だけで運転します。

太陽光が少ない曇りの日や夜間に運転する場合には、蓄電池に電気を貯めておく必要があります。交流電源システムは、離島や山間部などの無電化地域における交流電源として利用されます。

主な用途:配電線のない山間・離島、街灯、パーキングメーターなど

太陽光発電システムには、このように使用目的にあわせ、最適なシステムを選ぶことができます。

一般住宅用であれば、「系統連系型システム(逆潮流あり)」が最も多く利用されています。個人的願望としては、蓄電池付きの系統連系型システム(逆潮流あり)設置したいところですが、コスト面で問題がでてきます。

導入コストと機能のバランスからみると、系統連系型システム(逆潮流あり)が現時点ではベストとなりそうです。


スポンサードリンク
太陽光発電

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事
No articles